若ければ甘く見てもらえることもあるかもしれないけど、アラサーはみんな、
「顔にあったメイクができる。年相応で、その場に適したメイクができている」
という前提なので、私がテキトーにぐりぐり色を乗せても、
いつものように
・ケバケバしくなる
・時代遅れ?若作り?
こんなような大惨事に。
なので、メイクレッスンで、無難なメイクを習い、そこから自分なりに良くしていこうと思い、レッスンを受けることにしました。
いきなり専門学校的な何回も通うレッスンだと怖い(高いし)ので、まず1回限りのレッスンへ。
アトリエはるかさんのメイクレッスンコースを予約し、平日の仕事終わりに行ってきました。
詳細はこちら
アトリエはるか メイクアップレッスン 1回50分 6,000円
予約時間ぴったりに店内へ。
他のお客さんはいませんでした。さすが週半ばの平日・・・
担当してくれたお姉さんは可愛くて優しい人でした。
そこでちょっと安心して、ありのまま自分の無知さを出して教えてもらえました。
自分の持ってるメイク道具を持っていけば、その道具を使って教えてくれるとのこと。
ああ~
持って行かなかったぁ~
なので、持ってるものと近いものを使ってレッスンしていただけました。
その日は日中は仕事だったので、日焼け止めだけ塗ってました。
なので、メイクしているときは落としてからレッスンするのかな?
その時私がメイク時に家で使っていたのは、
ベースはBBクリームのみ
アイメイクはアイシャドウとアイライン、マスカラ
眉は何もしない(もってはいるけど、眉毛は濃いからいいよね~と使ってませんでした)
チーク、リップに至っては持ってすらいないという、え?高校生でもちゃんと持ってるよね?的なラインナップ。
こんなスカスカなメイクしかできない私に、ベースメイクの基本から、ビューラーのうまいやりかたとか、いろいろ教わりました。
とてもためになりました・・・
が!
これは私も悪いと思うのですが・・・
最終的に、右目と左目のアイシャドウを別の色でレッスンが終わり、そのまま帰りました・・・
片方落として同じ色にしてもらえるとばっかり・・・
まぁ色なんて見てないよね。みんな・・・
よく見ないとわかんない程度だった・・・と思いたい。
いろいろ知ることができましたが、これを知ったからと言って、次からメイクがうまくなるかと言われると、疑問。
本当に基礎の基礎だったんだと思います。
そのレッスンが終わっても、あまりメイクせず・・・
うーんやっぱりレッスンの意味って、雑誌や本ではわからない、「自分の顔に合わせた」メイクのやり方だと思うんです。
私の場合、これじゃ時間が足りなかった。
またレッスン行こうかな~と少しは知識がついたので、次はそのレベルに行きたいな~
と思ったレッスンでした。
ブログランキングに参加しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿